実際に食べにいった南草津のお店を紹介する【ミナクサグルメ】
今回行ってきたのは「煮干らぁめん じんべえ」さんです!
「煮干らぁめん じんべえ」さんは、2018年7月1日OPENしたラーメン屋で、草津市笠山にお店を構えています。
お店の場所は、県道43号線沿い。立命館大学が近いこともあり、学生マンションがたくさんある地域ですね。
以前この場所では「二天一流」という”つけ麺専門店”が営業していましたが、そこのリニューアル店舗になるようです。
煮干らぁめん じんべえ
こちらのお店で、”煮干しと水のみ”で取ったスープと”国産最高級小麦はるゆたか・春よ恋”を使用した麺を使用したラーメンが食べられます。ちなみに「春よ恋」は、北海道の小麦粉で今一番勢いがあるとも言われています。滋賀県では、パン屋さんなんかは使っているお店も多いのですが、ラーメン屋に限定するとまだまだ少ないですね。
また使用している醤油にも、かなりこだわっておられるようです。
メニューはこんな感じ。メインは、「淡麗煮干らぁめん」「濃厚煮干らぁめん」「濃厚魚介豚骨つけ麺」「あん肝蕎麦」「濃厚魚介豚骨辛つけ麺」「台湾まぜそば」「極 煮干らぁめん」の7種類。
ん~、コレは迷いますねー。王道に行くのか、「あん肝蕎麦」なんて変わり種っぽいところに行くのか。以前来たことが一度だけあるのですが、1年ほど前で何食べたかも覚えていないんですよ。笑
濃厚魚介豚骨つけ麺
久しぶりに来たのでこの店の味を思い出そう!(笑)ということで、今回は定番の「濃厚魚介豚骨つけ麺」を注文しました!
麺は全粒粉の中太縮れ麺でモチモチ食感です。とても美味しいのですが、個人的にはもうちょい固めが好きっすねー。「春よ恋」の特徴でもある香りを感じつつ頂きます。
今回ダイブさせるのがこのスープ。”濃厚魚介”と聞くとガッツリ来る印象があるのですが、じんべえさんは煮干が強いので、そこまでガッツリ感はありません。ただ個人的には大好きな味なのですが、好みが分かれそうな味ではありそう。まあ煮干自体が、どうしても好き嫌い分かれてしまうんですけどね。
じんべえさんで使用しているチャーシューは、低温調理を施した「レアチャーシュー」だそうで、コレも美味しかったですね。1枚だと正直物足りなさを感じたので次回からはトッピングで増してみよう。
淡麗煮干らぁめん
「淡麗煮干らぁめん」も注文してみました。こちらは細ストレート麺。煮干感が強めのスープと麵の相性が良く、美味しいです。
2種類のチャーシューがトッピングされてます。やっぱりこのチャーシューがなかなかやりおるな。
替え玉は?
じんべえさんでは、「替え玉」ではなく「和え玉」システムを取り入れています。替え玉といえば麺だけ出てくるのが通常ですが、和え玉は出てくるときに”タレと油で味付けされたもの”が出てきます。
これがね、めちゃくちゃ美味しいらしい。実はまだ食べたことないんですよねー。
詳しくは、わたくしも大好きでよく見ている滋賀県のラーメンYouTuber「滋賀ラー麺コレクション」さんの動画をご覧ください!
ヤバい、めちゃくちゃ美味しそうだ。この記事を書いているのが夜中なんですが、飯テロでヤバいです。笑
じんべえさんの2号店もあるぞ!
2020年8月8日、じんべえさんの2号店となる「時雨製麺所」が草津市のアトラスタワー1FにOPENしています!
是非こちらもご覧ください!
2020年8月8日、草津市大路に「時雨製麺所(しぐれ)」というラーメン屋がOPENしています…
さいごに
じんべえさんは、麺からスープ、細かい素材までこだわられているので、かなりレベルの高いラーメンが食べられます!
まあどうしても煮干メインなので好き嫌いが分かれてしまう部分もありますが、行ってみる価値はありますよー!
個人的にまだまだ未開拓ですので、次は和え玉を食べてみよう。
アクセス、お店の情報
住所 | 滋賀県草津市笠山5丁目1−68 |
営業時間 | 11時00分~15時00分 18時00分~21時00分 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
お店のSNS |